日本100名城No.78丸亀城
日本100名城No.78丸亀城 。5月15日~22日に、山陰と山陽の中国地方5県の日本100名城を12城を巡り、しまなみ海道(西瀬戸自動車道)を尾道から入り今治北IC降りて今治城に直行、登城したのは5月23日であった。愛媛県の5城、今治城⇒松山城⇒湯築城⇒大洲城⇒宇和島城を巡り、5月25日に高知県の高知城⇒徳島県の徳島城⇒5月26日AM10時に香川県の高松城を下城してから2時間後に香川県の丸亀城へ登城した。三日間で四国四県の九ヵ所の日本100名城をスタンプラリーを完遂してきました。
登城日5月26日
日本100名城に行こう 公式スタンプ帳
主な遺構と見どころ
丸亀城御城印の裏面
丸亀城の御城印は最後の城主である京極高和の家紋 四つ目結紋、右は丸亀城天守入場券
国指定史跡丸亀城跡案内図 この案内図を見て登城
玄関先御門
大手一の門
大手二の門 付近の内濠と石垣
大手二の門 遠くに天守が見える
大手桝形
三の丸石垣 美しい扇の勾配
高浜虚子の句碑
見返り坂 この坂を上がるだけで草臥れました
三の丸
三の丸
三の丸石垣 扇の勾配
月見櫓跡
二の丸
天守 三重三階
天守への階段
大砲狭間
三重三階の天守内部
天守からの眺望
天守三階の階段
大手一の門 無料公開中でした 登城する時に入城した門
大手一の門(太鼓門)
大手一の門の内部 鯱瓦
大手一の門(太鼓門)の内部 石落し
扇の勾配と呼ばれる石垣の名城 丸亀城のスタンプラリーでした
« 日本100名城No.77高松城 | トップページ | 四国鉄道文化館南館 C57 44 »
「日本100名城」カテゴリの記事
- 百の足跡は日本100名城スタンプラリー(2023.12.01)
- 日本100名城No.21江戸城でゴール(2023.10.27)
- 日本100名城No.100首里城は修理城(2023.10.23)
- 沖縄の世界遺産・日本100名城中城城(2023.10.20)
- 沖縄の世界遺産城巡り・座喜味城と勝連城(2023.10.18)
コメント