« 日本100名城No.83宇和島城 | トップページ | 日本100名城No.76徳島城 »

2022年7月 5日 (火)

日本100名城No.84高知城

 日本100名城No.84高知城 司馬遼太郎の原作「功名が辻」の同名作品をNHKの大河ドラマ「功名が辻」で千代(見性院)とその夫、山内一豊が主人公の出世と愛妻物語のTVの残像が今でも微かにあります。天守と本丸御殿の両方が現存しているのは高知城のみです。

登城日5月25日

Img001-4_20220704192501

日本100名城に行こう 公式スタンプ帳

Img010-2_20220704192501

主な遺構と見どころ

Img009-2_20220704192601

 

高知城御城印 山内家の家紋は「三つ柏紋」

Img013-2_20220704192601

本丸への順路 高知城管理事務所のパンフレット

_dsc6069-2

追手門横の山内一豊公之像

_dsc6070-2

山内一豊の銅像の履歴

_dsc6072-2

追手門

_dsc6073-3

高知城案内図

_dsc6074-3

石垣に石樋 多雨地帯の排水設備

_dsc6075-2

石樋(いしどい)の説明

_dsc6079-2

山内一豊の妻の銅像

_dsc6083-2

三の丸石垣

_dsc6085-2

三の丸石垣

_dsc6087-2

杉の壇

_dsc6089-2

鉄門跡

_dsc6090-2

鉄門跡の説明

_dsc6093-2

詰門

_dsc6099-2

二ノ丸

_dsc6102-2

天守と本丸御殿

_dsc6103-2

本丸御殿

_dsc6104-2_20220705102101

功名が辻の絵

_dsc6105-2_20220705102301

御殿内部の一部

_dsc6107-2_20220705102301

武者隠の間

_dsc6109-2

天守の内部

_dsc6115_20220705102601

_dsc6120-2_20220705102801

天守から東面

_dsc6128-2

天守から西面

_dsc6123-2

天守から南面

_dsc6126-3

天守から北面

_dsc6132-2

天守の肖像画、左から一豊の妻・見性院、山内一豊、二代藩主山内康豊(一豊の弟・忠義の息子を養子にした)

« 日本100名城No.83宇和島城 | トップページ | 日本100名城No.76徳島城 »

日本100名城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本100名城No.83宇和島城 | トップページ | 日本100名城No.76徳島城 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト