亀山市ますみ児童公園 C58 359
汽笛一声新橋を~ 今日は「鉄道開業150年」、1872(明治5)年10月14日に、日本初の鉄道が新橋・横浜間に開業しました。10月14日は「鉄道の日」であり、鉄道開業150年を迎えた記念日です。
三重県三両目のC58(シゴハチ)は亀山市ますみ児童公園 C58 359号機。伊勢亀山城楠門跡にある亀山公園内のますみ児童公園に屋根付き柵有りホーム付きで定期整備により大切に保存されている。
撮影日2022年10月6日
亀山城楠門跡 C58 359
屋根付き柵ありホーム付きの保存
1944-1月27日:川崎重工兵庫工場製番2932 製造
1945-8月~1955年:王寺区
1964-4月:竜華区
1970-3月:廃車・走行距離・1,315,593km(地球約33周)
1970-12月:亀山公園内ますみ児童公園にて保存開始
ホームからも柵で機関車に登らないように危険防止のようです
上屋も機関車も清掃が行き届いているようです
亀山公園 ますみじどうえん C58 359
« 津偕楽公園 D51 499 | トップページ | 亀山市関ロッジ第二駐車場C50 154 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 佐久市成知公園C56 101(2022.11.16)
- 御代田町交通記念館 D51 787(2022.11.13)
- 坂城町わんぱく広場公園D51 245(2022.11.12)
- 長野市豊野公民館SL 9646(2022.11.11)
- 入門拒否されたJR長野総合車両センター(2022.11.10)
コメント