« 大江戸温泉物語鹿教湯藤館 | トップページ | 田辺市会津児童公園 C57 7 »

2022年11月 4日 (金)

美ヶ原高原美術館フォト散歩

 鹿教湯温泉から約1時間で道の駅美ヶ原高原駐車場に到着、家族は屋外展示場マップを入場口で手にして美ヶ原高原美術館の現代アートの鑑賞を始める。若い者の足取りは早いので後ろから屋外展示作品のフォト散歩を始めるが何時の間にか彼らの姿を見失い一人で(マイペースで)40分モデルコースを更に短縮しても1時間のフォト散歩となった。

撮影日10月26日快晴 AM11:15~12:15 

_dsc0017

道の駅美ヶ原高原ここに美ヶ原高原美術館、雪の帽子の熊?猿?

_dsc0018

道の駅駐車場・美ヶ原高原美術館展示場の風景・冬支度でも寒い

_dsc0019-2_20221103122301

美ヶ原高原美術館の案内図の撮影、下はパンフレットのコピー

Img007-2_20221103120801

標高2000m雲の上のアート・リゾート美ヶ原高原美術館

Img009-3_20221103120901

表は屋外展示マップ裏は展示作品例・高山植物・アモーレの鐘

_dsc0020

家族は先に歩く、前方はセザールの「親指」建物はこども美術館

Img009-2_20221103165901

40分モデルコースの展示作品、これは展示場マップの写真コピー

_dsc0025

40分モデルコースを家族の後をフォト散歩しながら追う

_dsc0026

娘と孫が先を行く

_dsc0029

左上はビーナスの城、運転してきた孫が城の上に

_dsc0028_20221104065701

展示場の一番高いこの屋上は山々も見渡す360度のパノラマ

_dsc0030_20221103175401

350点あまりの展示作品のごく一部

_dsc0032_20221103175401

40分モデルコースの既に先を歩く家族を見失う

_dsc0034_20221103175501

40分モデルコースのビーナスの城に着く、ここから戻ることに

_dsc0035_20221103175501

フォト散歩してきた40分モデルコースを入場口へ戻る事にした

_dsc0036

題名?ハトを手放すのか飛ばす男の坐像

_dsc0038

作品の題名の意味が解らない作品が多い

_dsc0041

残雪が残るコースを左へ行く

_dsc0043

自分の姿が映る作品、出発した入場口からアモーレの鐘が響く

_dsc0053

題名のシマウマは作品を見て直ぐ分かった背景は道の駅・駐車場

_dsc0056

意味不明の作品と後方は道の駅の駐車場と信州の山々

_dsc0057

作品名???

_dsc0058

約一時間で家族よりも先にアモーレの鐘が鳴った出発口に戻る

_dsc0062-2

アモーレの鐘の由来などの説明

_dsc0064

真下からアモーレの鐘を撮影したが、鐘だか何だか分からない?

Img008-2_20221103180501

野外展示マップのパンフレットのアモーレの鐘の写真と説明文

道の駅駐車場で待つこと30分後に4人が戻って来たので美ヶ原高原を後にした。

 

 

« 大江戸温泉物語鹿教湯藤館 | トップページ | 田辺市会津児童公園 C57 7 »

観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 大江戸温泉物語鹿教湯藤館 | トップページ | 田辺市会津児童公園 C57 7 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト