« 満洲開拓団の地図と小説「地図と拳」 | トップページ | 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 »

2023年2月22日 (水)

堂ヶ島NEW銀水へ家族旅行

 堂ヶ島温泉のNEW銀水へ、夫婦・娘・孫の5人で久し振りの西伊豆・堂ヶ島方面の温泉旅行でした。現役引退後に西伊豆沢田の民宿に年末年始の10年間通った記憶があり、2006年6月から始めたブログには2007年~12年まで年末年始の宿泊先は西伊豆沢田の民宿に一族8名で新年を迎えて、沢田公園の露天風呂や仁科港乗り初め式・らんの里見物・堂ヶ島の遊覧船乗船・堂ヶ島園地天窓見物などの観光をした記憶がある。らんの里は閉鎖されていたので見物は出来ない、天然記念物の天窓を見学してからNEW銀水に向かう。

撮影日2023年2月21~22日

Dsc00558

新東名長泉沼津ICから伊豆縦貫道の月ヶ瀬ICより136号

Main

長泉沼津IC、土肥より136号で90分、チェックイン14時のNEW銀水を通り越して堂ヶ島園地前のレストランで昼食を済ます。

Dsc00389

14時のチェックインまでは時間があるので堂ヶ島園地へ

Dsc00393

この日は風が強く観光船は欠航

Dsc00401

堂ヶ島と言う島はない、堂ヶ島園地に吹き上げる強風と波しぶき

Dsc00403

堂ヶ島園地の天窓洞の見物

Dsc00406

昔何度も覗いたり、観光船から見上げた天然記念物の天窓洞

Dsc00418

堂ヶ島園地より400mのNEW銀水へ、玄関脇の石碑

Dsc00414

正面右がフロント 空いている2時のチェックインは初めて

Dsc00413

夕陽日本一の日の入りは5時32分、カメラはサイバーショット

Dsc00421

西棟707号室 

Dsc00480

隣の洋室はベッドルーム 荷物を降ろしてクシャクシャで撮影

Dsc00445

展望大浴場 天窓

Dsc00425_20230222154701

展望大浴場 天窓

Dsc00433_20230222154801

気泡風呂やジェットバス

Dsc00429

展望大浴場天窓の隣は露天風呂、風が強く寒いので長湯不可

Dsc00431

露天風呂からの景観 誰もいない大浴場と露天風呂は撮り放題

Dsc00435

孫が好きなサウナもある

Dsc00434_20230222155601

水風呂

Dsc00455

夕食前に夕陽日本一、3時~5時まで生ビール無料サービス

Dsc00463

沈みゆく夕陽 コンデジ200mm AUTO撮影

Dsc00473

この日は雲に邪魔され黒雲の中に沈む、コンデジ200mm

Dsc00474

夕陽を撮りに集まった泊り客

Dsc00482

夕食の会場

Img008jpg0

献立表

Dsc00492

一番旨かったのは献立表にない、♨上がりの生ビール

Dsc00545

翌朝は穏やかな上天気、夕陽の撮影場所からの撮影

Dsc00538

朝食はバイキング

Dsc00529

 和食のチョイスで朝飯

Dsc00561

午前9時半にNEW銀水から河津桜の見物に向かう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 満洲開拓団の地図と小説「地図と拳」 | トップページ | 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 »

温泉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 満洲開拓団の地図と小説「地図と拳」 | トップページ | 河津桜とコンデジ撮影の野鳥 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト