« コンデジ撮影のシロハラ | トップページ | 満洲開拓団の地図と小説「地図と拳」 »

2023年2月16日 (木)

三ツ池公園コンデジ撮影の水鳥

 日本の「さくら名所100選」に選ばれている三ツ池公園は名の通り、上の池・中の池・下の池、三ツの池のある公園です。例年は2月中旬に開花する寒桜は今年は早くも開花している、これからは78品種およそ1600本のさくらが早咲き桜から開花して、少しずつ時期をずらしての桜の開花は大いに楽しみである。今回は今頃の風景と水鳥をコンデジのサイバーショットRX100Ⅶの24-200mmで撮影したオリジナル画像を無修正で100KBにリサイズして、水鳥の留鳥や渡り鳥をフォトブログにしました。

撮影日2023年2月8日

Dsc00300

三ッ池公園上の池と寒桜

Dsc00302

上の池の寒桜(かんざくら)

Dsc00306

上の池のカルガモ

Dsc00308

上の池のカイツブリ

Dsc00310

上の池の番のカルガモ

Dsc00311

中の池のキンクロハジロの群れ

Dsc00313

キンクロハジロの群れの中にオオバン

Dsc00317

中の池キンクロハジロ♂と少数の♀、カルガモなど

Dsc00319

中の池里の広場前、近くに来たキンクロハジロ♂

Dsc00320

中の池里の広場前、キンクロハジロ♀

Dsc00321

中の池里の広場前 オオバン

Dsc00322

オオバン 何か採餌したのか?

Dsc00375

中の池花の広場の横 キンクロハジロの群れ

Dsc00379

近くに来たキンクロハジロ♂ コンデジ200mm撮影

Dsc00380

金黒の群れの中にオオバン、コンデジ200mm撮影

被写体の野鳥が近ければ一眼レフ望遠レンズ並みの写真が撮れるコンデジRX100Ⅶの性能を発見しました。

« コンデジ撮影のシロハラ | トップページ | 満洲開拓団の地図と小説「地図と拳」 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コンデジ撮影のシロハラ | トップページ | 満洲開拓団の地図と小説「地図と拳」 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト