河津桜とコンデジ撮影の野鳥
堂ヶ島温泉のNEW銀水に宿泊後の翌朝は2月1日~3月5日まで期間中の河津桜まつりを見物、踊り子温泉会館近くに駐車して、家族は河津桜まつりの見物へ、私は十年前から河津町・伊豆急踊り子号・涅槃堂の寝釈迦・大噴湯公園・野鳥撮影などの河津桜を題材にしたブログを十数回アップしているので今回は、河津桜と野鳥をコンデジのサイバーショットRX100Ⅶで撮影しました。
河津町観光協会の地図、家族はこの地図の踊子温泉会館から河津桜のトンネルを歩き右端の「かわづいでゆ橋」を渡り、河津川沿いの河津桜を見物しながら川下の「豊泉橋」「来宮橋」「菜の花ロード」「荒倉橋」「伊豆急の鉄橋下」などを横切り「舘橋」の手前から河津駅方面へ満開の河津桜と桜まつりの出店の並ぶ中を河津桜桜まつりを見物してきました。
撮影日2023年2月21日
踊り子温泉会館前の河津桜の枝にジョウビタキを見つける
踊り子温泉会館前の河津桜の枝にとまるジョウビタキ
サイバーショットRX100Ⅶ200mm撮影を二倍にトリム
撮影中にジョウビタキに逃げられ、踊り子温泉会館前の対岸を撮影
踊り子温泉会館駐車場の河津桜
踊り子温泉会館の河津桜を吸蜜にきたメジロ
2倍にトリム
野鳥撮影の一眼レフ望遠と異なり野鳥に焦点を当てるの難しい
トリム
200mmオリジナル画面
トリムしてみると河津桜にピント
踊り子温泉会館の駐車場から横の柑橘類果樹園を写す
果樹園の物置小屋のトタン屋根の上にジョウビタキ(オリジナル)
上の写真を四倍にトリム
こちらを向いてくれないジョウビタキ
トリム
柑橘類果樹園のジョウビタキ、コンデジRX100Ⅶ撮影
河津桜の蜜を吸蜜するメジロは桜の花の中で焦点を合わせるのはまだ判らないが野鳥が単独で見える処はコンデジでも撮影可であった。まだサイバーショットRX100Ⅶの使い勝手が不明であるようです。
« 堂ヶ島NEW銀水へ家族旅行 | トップページ | 三年ぶりの大倉山観梅会初日 »
「野鳥」カテゴリの記事
- 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ(2023.06.08)
- 初見・初撮りのシマフクロウの回想 (2023.06.01)
- 宮古島・來間島の回想録(2023.04.10)
- 18のフクロウの置物(2023.04.08)
コメント