早咲き桜・修善寺寒桜に目白の吸蜜
三ツ池公園の桜は染井吉野が開花する前に、早咲きの桜に野鳥が吸蜜に来ます。南門・上の池前の水の広場に早咲き修善寺寒桜に吸蜜に来たメジロです。今回はコンデジのサイバーショット撮影から、従来のD500に150-600mmレンズを手持ちで撮影してきました。
三ツ池公園HPより、今頃は早咲きの修善寺寒桜、緋寒桜、枝垂桜やオカメという早咲きの品種が満開です。
撮影日2023年3月10日
吸蜜するメジロを2倍のトリム
嘴に黄色い花粉が付着しています
花粉で黄色くなった嘴を4倍にトリム
オリジナルの大きさの写真
吸蜜の体制に背伸びする前
背伸びの吸蜜
県立三ツ池公園は「さくら名所100選」に選定され、ソメイヨシノなど78種1600本の桜の名所です。
« ブログのデスク容量3%以下(再編集) | トップページ | 早咲き修善寺寒桜のヒヨドリ »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
コメント