18のフクロウの置物
昨年の花まつりの4月8日は菩提寺の東林寺や総本山総持寺に参拝しました。本日は朝の天気予報が芳しくなかったので家内で野鳥の撮影会です。野鳥と呼んでも置物のふくろうです。家内がお友達から頂いたお土産のふくろうが一番多くあります。旅行の記念品や野鳥撮影のお土産、骨董市の掘り出し物、海外旅行のお土産品として頂いた物、ソラーパネルで首ふる玩具など「ふくろうの置物」などが種々様々のふくろうです。
家中のふくろうの置物をテーブルの上にあつめての撮影です
白米千枚田は石川県輪島市白米町にある棚田です。2009年5月珍鳥の舳倉島に遠征に行きましたが天気が晴天でも風の強い日と波が高い日などは舳倉島航路は欠航になります。そのような日は日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定され、奥能登を代表する観光スポットとして親しまれている白米の千枚田の観光に行きました。その時に地元土産物露店で購入したふくろうの貯金箱です。陶器の上にタケノコの皮を貼った民芸品です。小さいふくろうは偶然にも家内がお土産にいただいた同じ作りの民芸品です。大は高さ10cmの貯金箱、小は5cmの置物です。
セルロイドの箱入り玩具、ソーラーパワーで森のアイドル福くんが首を左右に振ることが出来る。MADE IN CHINAのおもちゃ
2012年11月山陰・山陽を夫婦旅行中に秋吉台・秋芳洞を見物後に名物の瓦蕎麦(焼きそば)の食事後に土産物店で購入した石灰石のふくろう
10年前に新横浜アリーナの骨董市で見つけた九谷焼のふくろう、陶器の底にある九谷焼とある。高さ12cm
同じ日の骨董市の木製・無銘のふくろう 高さ14cm
野鳥撮影を始めた十数年前にヨーロッパ旅行してきた友人ご夫婦からお土産に頂いたクリスタルガラスのフクロウ、高さ60mm、目の色は薄いグリーン
クリスタルガラスの底にSWAROVSKI スワロフスキー とスワンのマークがあるフクロウ の 置物 現在は廃盤品と思われますので貴重品です。
H=80mm 頭の小さい白糸は芯、中国製ふくろうのローソク
H=80mm民芸品の陶土鈴・振るとチリン・チリンと梟が鳴く
倉敷大原美術館などの旅行土産、備前焼のふくろう高さ55mm
新横浜アリーナの骨董市の木彫りのふくろう H=97mm
お腹に穴がありライターなどの小物が入るSAN-EITO木製
一番小さいH38mmの北海道土産
家内の友達からお土産の頂き物H67mm布製品の軽いふくろう
家内の頂き物、友達の旅行土産H50mm木彫り
家内の頂き物友達のお土産品H45mm石製品
自分が買い求めたふくろうは能登半島白米の千枚田の竹の子製のふくろう貯金箱だけでした。
« 病者の祈りとフクロウの回想 | トップページ | 宮古島・來間島の回想録 »
「野鳥」カテゴリの記事
- シマエナガの寒中見舞い(2024.01.07)
- ブログの目標・野鳥400種撮影の回顧(2023.11.16)
- 江の島のハヤブサ巣立ち回顧録(2023.09.18)
- 利用可能ディスク容量は残り僅か (2023.09.03)
- 野鳥撮影の最初は公園のカワセミ(2023.08.11)
ケンさん こんにちは^^
私もフクロウさん大好きで沢山持っています♡
やはり 色々なフクロウさんが いるのですね(*^^*)
投稿: ミント | 2023年6月24日 (土) 16:19