« 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ | トップページ | 谷川温泉・檜の宿 水上山荘 »

2023年6月16日 (金)

初見初撮の回想・ギンザンマシコ

 12年前の2011年7月から知床峠でギンザンマシコの撮影を開始する以前は、2007年に初めて大雪山系の旭岳ロープウェイで姿見池駅(標高1600m)で下車してから約20分の第三展望台まで登山してここからの撮影が多かった。(以下は2006年6月15日旭岳で初見・初写のギンザンマシコのブログより転写)

1091jpg0

第三展望台からの旭岳とすり鉢池

北海道の朝は早い、日の出は4時前であり、夏季の旭岳ロープウエイの一番発はAM6時、これでも野鳥撮影には遅いのになんと更に遅く6月15日、旭岳ロープウエイは6/1~第三日曜日の前日までは始発は8:45分、約10分の所要時間で姿見池駅につき、そこから雪原を10分歩き第一展望台、ここで目指すギンザンマシコを探すがいない模様で、更に雪原を10分くらい登り、第三展望台につくと、先着のカメラマンが二人いたので、前評判のポイントと判り背負ってきたザックから600mmを取り出し1.4倍のテレコンを付けて、撮影開始まもなく雪原に♀がいるとの声で撮影したが露出をハイマツに合わせていたので、露出オーバーの写真になります。

06615-009jpg0

第三展望台から雪で覆われたハイマツ帯雪原のギンザンマシコ雌

06615-011jpg0

第三展望台から撮影した雪原のギンザンマシコ♀

06615-017jpg0

ハイマツが吐出する雪原で餌の松ボックリを探すギンザンマシコ♀

午前中は♀の出現はこれきりでした。11時までに♂が2回ハイマツの実を食べるところを見つけたが、50m位が2回で近づいてくれない11時過ぎに約25mの至近距離に来てのを撮ったのが最後に風が強くなり風速18mでロープウエイが止ると、二時間かけての歩いての下山になると事前に説明があり、巡視のスタッフが来たので確認すると今は15mで午後は更に強くなるとの返事を聞いて、カメラとレンズを仕舞い下山の準備をしてロープウエイ駅に戻りそのまま下山してしまった。重たい機材を担いで二時間も雪道を歩いて下山する恐怖心が強かったせいである。
♂3回♀1回の撮影で初見初写のギンザンマシコを撮れた満足感は十分あった。それにしても下界は20度もあり汗ばむ気温であったが、山は気温7度で風も強く体感温度は5度以下の寒さであった。夏でも高山は雨具と防寒服・手袋は必要と痛感した次第である。♀はあまり目立たない黄褐色ですが、雪原により露出オーバーとなり単なる証拠写真、♂は赤色というよりも赤銅色ようなドギツイ赤といった感じでした。
06615-029jpg0
ハイマツの実を採餌するギンザンマシコ♂の初撮り
06615-029jpg0jpg2
ハイマツの実(松ぼっくり)を採食するギンザンマシコ雄
06615-048jpg0
ギンザンマシコ雄
06615-048jpg0jpg2
ギンザンマシコ雄
06615-048jpg01
ギンザンマシコ雄の補正
06615-058jpg0
ギンザンマシコ雄の飛び出し
06615-058jpg2
ギンザンマシコ雄の飛び出し(補正拡大)

 

1031 

ギンザンマシコを撮影した第3展望台にて、真夏とはいえ体感温度5℃位なので長袖の下着の上に厚手のスポーツシャツ、その上に冬用のフリースを着て更に雨具を着て持って来た衣類を全て着込んで朝の寒さを凌ぐとこのようなブザマになる。晴天の1600mあたりでもこの有様である。

2007年6月から2010年6月までの四年間ギンザンマシコの撮影で登った旭岳第三展望台の回想です

« 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ | トップページ | 谷川温泉・檜の宿 水上山荘 »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

アカモズの撮影地をメールで送信しましたが
添付されていたメールには送信されませんでした。

ヤーサンさん(ケンさ)へ
 メールで良いので アカモズ(北の大地)の
撮影場所を参考に教えて頂けないでしょうか?

ケンさん お元気そうで何よりです^^
ギンザンマシコ懐かしいです♪
色々出かけているのですか?
またお会い出来ますように(*^^:*)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 初見初撮の回想・藻岩山のクマゲラ | トップページ | 谷川温泉・檜の宿 水上山荘 »

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト