沖縄の日本100名城No.98今帰仁城
昨年7月の日本100名城スタンプラリーは、ソロドライブで横浜から距離約1100㎞の福岡を皮切りに福岡城➡大野城➡吉野ケ里➡名護屋城➡佐賀城➡平戸城➡島原城➡熊本城➡人吉城➡鹿児島城➡飫肥城➡岡城➡大分府内城の九州七県の日本100名城13城を巡る八日間走行距離3500kmのスタンプラリーを完遂しました。それ以来1年2ヵ月振りに空路とレンタカーで二泊三日の沖縄の日本100名城三ヵ所と続日本100名城二ヵ所の五ヵ所を巡る遠征旅の記録です。
10月11日 羽田発07:30のANA463便で沖縄那覇着10:10
10月13日 那覇発19:55のANA1096便、羽田着22:20
初日の11日は那覇空港で事前に予約したレプコレンタカーの送迎を受けて豊見城店から出発。沖縄本島を北上して約90km走り日本100名城97番目の世界遺産・今帰仁城(なきじんじょう)に到着、14時30分頃から1時間ほど城跡を見学してからスタンプを完了するとまだ明るかったが久し振りの旅で万歩計は9000歩で足腰の痛みと疲れでひどく、予定していた近くにある「沖縄美ら海水族館」の見物は中止して、この日の宿泊先はネットで予約していた今帰仁村のホテルBuena Vista Nakijin に明るいうちに早めのチェックインして旅の疲れを癒やした。
日本100名城に行こうNo.98今帰仁城
今帰仁城のスタンプ
世界文化遺産 今帰仁城の御城印
今帰仁城跡のパンフレットから①~⑨の写真を撮る
①今帰仁城 外郭の城跡入口付近の外観
②平郎門
③大隅
④カーサフ
⑥大庭
⑧主郭(俗称本丸)
⑨志慶真門郭(シゲマジョウカク)
今帰仁城跡見学の記念。83歳7ヵ月のマスクを外した老人です。
14年前の2009年から沖縄固有の野鳥であるヤンバルクイナ・ノグチゲラ・ホントウアカヒゲなどの野鳥撮影に4,5回通ったヤンバルは野鳥の宝庫であった。今回は名護市まで来ましたが懐かしいヤンバルの森がある国頭村などの沖縄本島北部の探索は見送ることにしました。
« 曼珠沙華のお寺・西方寺 | トップページ | 沖縄の世界遺産城巡り・座喜味城と勝連城 »
「日本100名城」カテゴリの記事
- 百の足跡は日本100名城スタンプラリー(2023.12.01)
- 日本100名城No.21江戸城でゴール(2023.10.27)
- 日本100名城No.100首里城は修理城(2023.10.23)
- 沖縄の世界遺産・日本100名城中城城(2023.10.20)
- 沖縄の世界遺産城巡り・座喜味城と勝連城(2023.10.18)
コメント