ゴイサギ/ミゾゴイ
写真の整理が進まないために本日も簡単な野鳥にしました。舳倉島では初めて見たゴイサギです、あまり飛ぶ事が苦手に思える体形のゴイサギが疲れ果てた様子で水場にいました、ゴイサギをこんな近くで撮影したのも初めてです。このゴイサギ(L57.5cm)よりも小さいミゾゴイ(L49cm)に水場を追われているようです。
なんだか嘴の下が大きく腫れているように見えます、トロンとした目付きで冠羽も横に垂れ下がっています、虹彩が赤く見えないのは薄目のせいでしょうか?
水を沢山飲んだ後には嘴の先からよだれが垂れ下がっています
画面いっぱいの近接でも動きません、長旅でよほど疲れているのでしょう
旅先でアップした写真は縦位置でしたのでへくら島のメイン通りを横切るミゾゴイです、頭は赤栗色をしています。
青い雑草をバックに撮りました
上の写真の場所からノソリ・ノソリとこちらに向かって歩いてきますので、Cマンは後さずりしての撮影です。
「参考」
今年3月に西表島で撮影したズグロミゾゴイ(L47cm)です、頭が黒いのでズグロミゾゴイ、ヘビのような大きなミミズを民家の庭先で採食しているところです。生態は動きが緩慢でノソリ・ノソリと歩く様子や昆虫やミミズを獲る時の姿勢や習性はよく似ています。
最近のコメント