リュウキュウアカショウビン
ここはブラインドを張らないと地元の野鳥の会から注意されます、この日は撮影中に池の周りにロープが張られました、カメラマンは二人ともブラインドをしていましたので、マナーの良い人もいますが池の縁までマナーの悪い人が行くのでロープを張っていると説明をしていました。前回のリュウキュウアカショウビンは暗い水場の付近の写真のみでしたので、池の近辺と車道の上にきたものを貼ります。
池の近くで車道の上に時々来ます、近くに営巣しているようです、朝の逆光の中で嘴の色が赤く透き通るように見えました、車道ですからブラインドはありませんが10m位の距離です
池の周囲の亜熱帯の樹木の中です、池の中よりも明るいので羽の赤紫色が際立ちます
腰の水色部分が白く目立ちますが、嘴・頭・背羽などの色の違いが判ります
腰の水色部分がなかなか色が出ません
水浴びから戻った直後です、水滴が光っています
水浴び後の羽繕い、一度に三羽が水浴びに来るとそれぞれお気に入りの枝からの飛び込みをして元の枝に戻ります
こんな仕草も見せます
斜に構えて尻尾を上げています
最後は明るく撮れた写真です、水浴びの水滴が光り頭の羽が少し持ち上がっています、赤い足の爪はクリーム色に見えます、ここには最高で5羽が水浴びに来たそうですが3羽しか確認出来ませんでした。
最近のコメント