カテゴリー「ハチクマ」の3件の記事

2009年9月30日 (水)

タカの渡り

640レンズ二段フードの止めネジが二つとも壊れてから久しい、先日640のフードのトメネジの修理に東銀座のニコンサービスセンターに出掛けました、2年前にも購入した新横浜のビックカメラではトメネジを部品だけでは購入出来ないと言われ、その時は北海道で紛失した片割れのネジを外して修理した。今回もネジ一つの修理代12500円、二個で25000円と見積もりが出てからネジの価格から判断して馬鹿馬鹿しくて二カ月間もほおっておいたが鳥友からネジだけの部品でも購入出来るとお聞きしてその旨を再度ビックカメラに問い合わせたが、ニコンが修理しか受け付けないと当初の態度を変えなかった。28日にサービスセンターではネジ二個分の部品代5230円で購入して戻り自分で眼鏡用の精密+ドライバーで簡単に修理が出来たが当初はニコンのサービス方針が悪いと思っていたが、どうやらビックカメラが消費者サイドへのサービス精神が欠如していると思うようになってきた(但し紛失した時は二段フードの二段目だけは販売せず、新たに購入したがその時のセット定価は7万円位と記憶している)。未修理のまま使用していると白樺峠では後ろにいたご夫婦からフードをヒモで繋いでいる理由を質問されたり、厳島湿生公園では担いで移動中にフードが地面に落ちたり、伊吹山ではフードを落とすと絶壁の下は地獄谷で落とすと6万円がパーになるので崖縁まで寄れずにフードを紐で繋ぎ、しかも安全な位置での撮影は崖下から舞い上がるイヌワシの絶好のチャンスを逃がすなど、止めネジのだけの損壊でも結構撮影に悪影響があった。秋の長雨の日にそんな近況の中で今回は9月20日の白樺峠のまだ未整理写真を一部整理した。(10月1日は最近の記事かカレンダーをクリックしないと見られません、理由はカテゴリーが野鳥ではなく趣味のため)

0252

顔は青灰色で虹彩は黒っぽい、尾には二本の黒い横帯が確認出来る、翼後縁の横帯も太いので雄と思われる

1472

羽模様が違うが開いた尾の二本の横帯と太い翼後縁、青灰色の顔からこちらもハチクマ雄

2132

虹彩が黄色く見える、風切りと尾の横斑が細いので成鳥雌と思われる

2382

太く目立つ横帯がない、虹彩も黄色く見えるので成鳥雌

1043_2

胸の暗褐色の横斑はつぶれているようには見えない、虹彩は黄色、白い眉斑が長いように見えるので雌のように思えるが、サシバ成鳥の雌雄の見分けはよくわからない。

2814

翼上面が赤褐色のサシバ成鳥

2009年9月23日 (水)

白樺峠のタカ柱

飛蚊症(ひぶんしょう)にとっては青空の遠くで豆粒のような大きさで舞うように飛ぶタカは自分の目の中で飛ぶ蚊のような糸屑のような浮遊物との見分けが難しい。実は自分が飛蚊症であると気づいたのは8月下旬に伊吹山のイヌワシを撮影に行った時に雲ひとつない青空を見上げた時に目の中で蚊のような糸くずのような浮遊物の存在に気付き、帰浜してから月末に会社時代の仲間との定例飲み会でこの話をしたら「それは飛蚊症だよ!」と言われて眼科に精密検査に行って検査を受けたが取りあえずは問題無いが念の為に網膜剥離の精密検査を受けるように言われて未だに受けてない。もっとも毎年受診している3月の人間ドックの結果では、昨年までは白内障の疑いが今年は左右の眼底視神経乳頭陥凹で要精密検査となっていたのを半年間もほったらかしにしていたが、この病名が飛蚊症であることが半年後に判明する不養生である、自分ながら鳥撮りを優先する困った性格である。19日は小笠原でお世話になったワイバードのバードガイドの石田さんがツアーで来られていたツアーからツアーのガイドの連続でいつ会社に出勤されているのか今どきの猛烈社員なのか考えさせられた21日まで白樺峠のツアーと言われていた、父島で島すしを6人でご一緒した時のバーダーのHさんも来られていたが人ごとながらご熱心さに感心するが自分の事は棚にあげている。翌日20日の白樺峠は朝からの晴天に恵まれ乗鞍眺望広場からの乗鞍岳が見事であった。19日はサシバは昨年実績を上回りサシバ492・ハチクマ243・ノスリ20の速報、20日はサシバ698・ハチクマ138・ノスリ41の速報状況でした。

0321

19日は姿が見えなかった乗鞍岳、20日午前7時に乗鞍眺望広場から登って来た山道の方向を撮影

0822

少な目ですがこれでもタカ柱です、沢山の柱は高空でそれこそゴマ粒にしか写りません2230

タカの種別が判別出来るタカ柱です1114

サシバ幼鳥

(鳥友からこれはサシバの幼鳥ではないかとご指摘がありましたのでノスリを訂正します)

0262

ハチクマ

2662_2

サシバ

0982

サシバ

2008年9月29日 (月)

ハチクマの飛翔もいろいろ

突然の政界引退で瞬な話題の小泉元総理の小泉語録の中で批判を浴びた「人生いろいろ、会社もいろいろ、社員もいろいろ」がありましたが、ハチクマもいろいろ、鳥撮りもいろいろ、写真もいろいろです。成鳥・若鳥・羽がボロボロの老鳥?、♂・♀、目の色も黄色や黒、体下面の色もいろいろ・白色・茶褐色・黒色、白い尾帯もいろいろ・黒帯の太いの細いのと数もいろいろ、飛び方もいろいろ・はばたき飛翔・滑翔(グライディング)帆翔(ソアリング・鷹柱)などハチクマの飛翔もいろいろです。夕べのNHK1ch19:30-20:00のダーウィンがやって来た!「タカがスズメバチを襲う伝説の瞬間」を見ましたが舞台が長野県下であり、信州ワシタカ類渡り調査研究グループのメンバーが出演しているので身近に感じましたが、何年もご苦労されてハチクマがクロスズメバチの巣を襲う瞬間の初めての貴重な映像に衝撃と感動を覚えました。その映像から見たらなんと下手な写真をいろいろと並べてしまいました。

_dsc3308s

晴天に渡るハチクマ

_dsc3309s

上の写真の続きです、連写でしたので近くで上向きでもありソアリング(帆翔)と思います

_dsc3244s

たか見の広場の遥か前方を飛翔して定点観測地点方向に飛びミサゴと誤認したハチクマの若

_dsc3199s

目の色が黄色い

089241_031s

たか見の広場の真上を旋回

089241_157s

青空に羽を一杯に広げての滑翔

089241_299s

西に向かって陽を浴びて飛ぶ、そのうが大きく膨らんでいるのでクロスズメバチ等を食べてきた直後なのでしょうか

_dsc2601s

たか見の広場の上で撮影したこの鷹柱の写真が一番多くタカが入っていました

08925_017s_2 

最後は曇天の空に唯一近くに来たハチクマです

下手な写真もいろいろです。

その他のカテゴリー

アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオシギ アオハライソヒヨドリ アオバズク アオバト アカアシカツオドリ アカオネッタイチョウ アカガシラサギ アカゲラ アカショウビン アカハラ アカヒゲ アトリ アナドリ アマサギ アメリカウズラシギ アメリカコガモ アメリカヒドリ アリスイ イカル イソヒヨドリ イヌワシ イワツバメ ウグイス ウスハイイロチュウヒ ウソ ウトウ ウミスズメ ウミネコ エゾビタキ エゾフクロウ エゾライチョウ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオクイナ オオコノハズク オオジュリン オオソリハシシギ オオタカ オオハクチョウ オオハム オオヒシクイ オオマシコ オオメダイチドリ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オガワコマドリ オグロシギ オサハシブトガラス オシドリ オジロビタキ オジロワシ オナガミズナギドリ オバシギ カケス カササギ カシラダカ カツオドリ カラスバト カラフトワシ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリワシ キクイタダキ キセキレイ キビタキ キマユツメナガセキレイ キョウジョシギ キリアイ キレンジャク キンバト ギンザンマシコ クイナ クビワキンクロ クマゲラ クマタカ クロガモ クロサギ クロツグミ クロツラヘラサギ クロトウゾクカモメ ケイマフリ ケリ コアオアシシギ コアカゲラ コイカル コウライアイサ コオリガモ コガラ コゲラ コサメビタキ コチョウゲンボウ コハクチョウ コブハクチョウ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴイサギ ゴジュウカラ サシバ サンコウチョウ シジュウカラ シノリガモ シベリアオオハシシギ シマアオジ シマアジ シマゴマ シマノジコ シマフクロウ シロガシラ シロハラ シロハラクイナ シロハラホオジロ ジョウビタキ ズアカアオバト ズグロカモメ ズグロミゾゴイ セイタカシギ センダイムシクイ ソウシチョウ タカブシギ タシギ タマシギ タンチョウ ダイシャクシギ チゴハヤブサ チョウゲンボウ ツクシガモ ツツドリ ツバメ ツバメチドリ ツミ ツメナガセキレイ ツルシギ ツンドラハヤブサ トウネン トラツグミ トラフズク ナベツル ノグチゲラ ノゴマ ノスリ ノハラツグミ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクガン ハシナガウグイス ハチクマ ハチジョウツグミ ハヤブサ バン ヒクイナ ヒドリガモ ヒバリシギ ヒメハマシギ ヒレンジャク ビンズイ フクロウ ベニバト ベニマシコ ホウロクシギ ホオジロ ホオジロカンムリツル ホシガラス マガモ♀ マガン マナヅル マヒワ マミジロ マミチャジナイ ミサゴ ミソサザイ ミゾゴイ ミフウズラ ミヤコドリ ミヤマホオジロ ミユビシギ ムギマキ ムクドリ ムジセッカ ムナグロ ムラサキサギ メグロ メジロ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマシギ ヤマセミ ヤンバルクイナ ヨーロッパトウネン リキュウキュウコノハズク リキュウサンショウクイ リュウキュウアカショウビン リュウキュウサンコウチョウ リュウキュウヨシゴイ ルリカケス ルリビタキ 旅と観光 日本100名城 温泉 観光 趣味 趣味の鉄道 野鳥 鉄道

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト