カテゴリー「アカゲラ」の3件の記事

2009年7月18日 (土)

アカゲラの給餌

本職と内職の違いは内職のイメージや内職の定義からもその大きな違いが浮かびあがります。本職は説明するまでもありませんが、内職は自分が好きな時代劇に登場する破れ障子の貧乏長屋で傘貼りする浪人とその妻女が針子の仕事をしているもの悲しくも思えるイメージがあります。内職の定義に家庭で行う賃加工の仕事の他に、学校の授業や会社の会議の席で自分の仕事を隠れて行うなどもあります。天津木村風で言えば現役時代にあると思います。企業では本職以外のアルバイトなどの内職を禁じていましたが昨秋来の不景気となってからは内職を許可する企業まで現れ時代の変革を知る余生となりました。撮影現場の本職はクマゲラの撮影でしたがクマゲラの給餌の合間に撮影場所から後方50m位のところにアカゲラの営巣木が有り給餌をしていましたので、本職の合間に両方の給餌のインターバルを見計らい楽しい内職をしていました。

3081

本職で撮影していたクマゲラが給餌用のムネアカオオアリ?を採餌している様子です

0171_2

内職はアカゲラ♂♀の給餌の撮影です、右が♂

0291

巣穴の中で給餌後に外の様子を見回すアカゲラ雌

0761

雄が大きな獲物を獲ってきましたがセミのようです

0992_2

沢山の獲物を採餌してきた雄が中にいる雌に給餌の交代合図です。給餌の交代→球児の交代ではクローザーは務まりません負け戦の予感?不調の阪神も頼のストッパーの球児が打たれた時は不安は半信ですが昨夜のようにセーブが付かない4点差では安心して見ていられます。球児の交代は二年前にもありました、高齢の漫才協会会長の内海桂子師匠から20歳位若い青空球児に新旧交代した時です。「ゲロゲ~ロ」の球児の相方は2003年に世田谷区議に当選した好児です、通称ルパンのこの好児とは偶に行く義弟の店で何年も前からお会いする時がありました。いつ見てもあのルパン3世の漫画の世界でしたが、掃除で有名な世田谷区議ですので先生とお呼びしなければなりません?

1421

暗い森の中なのでピンボケ気味です、飛び出しを予想して焦点を右にもっていきましたが・・・

1431 

雌の飛び出し二枚目です、画面ギリギリに入りましたが一枚目よりもピントが合い雌ながら二枚目に撮れました。

今回は本職のクマゲラをそっちのけで内職のアカゲラの給餌の写真でした。

2009年2月21日 (土)

雪とマツボックリとアカゲラ

10日程前の遠征中に松ボックリとアカゲラを掲載しましたが、その夜に雪が降りましたので翌日は雪景色とアカゲラを撮りに同じ場所に行きました、タンチョウを撮っている大勢の人を尻目に一人で積雪の松に来るアカゲラをひたすら撮り続けたものです。

Dsc_2640x

同じ松の木でも雪景色では全く違う松に見えます、どの立松ボックリか横松ボックリか、マツボクリが立てがよいか横がよいか見極めしている様子です。

よしあのボックリにしよう!

Dsc_2641w

マツボックリ目掛けて それー!とアカゲラが飛び上りました、アカゲラの赤い下尾筒の部分が白雪に映えて美空ひばりの「みだれ髪」の赤いけだしを想像するのは古い人間の罪でしょうか?女形の赤いけだしは更に色っぽい?

Dsc_2642y

フライングキャッチのような態勢ですが、アシはしっかりとマツボックリを掴んでいます

Dsc_26517

マツボックリの一片を引き抜く作業です、普段のキツツキは木を突っつくの商売ですが、これは逆に空中での引き抜き作業ですのでこれは珍しい光景です、しかもタイトルのように雪とマツボックリとアカゲラです

よいしょと引き抜きました!

松の実はまだ沢山有りますので雌も来てほしいと粘りましたがここは雄の縄張りのようでした。

Dsc_26535

さて、どこの木で食べようかな~~~

傍のカラマツの木で中味を取り出しての採食です、食べるとまた同じ動作の繰り返しで雪の松に飛んできました。

この後はタンチョウの撮影です、タンチョウだけの単調な一日に終わらず鶴居村のアカゲラの探鳥で変化のある有意義なタンチョウ撮影日でした。

2009年2月 9日 (月)

松ボックリとアカゲラ

三日目の釧路は前日夕べからの雪が残りましたのでカメラとレンズに防水カバーを装着しての撮影でした、朝7時でカメラマンは二十人程度です、昨日の土曜日は同じ時間で65台のカメラを数えましたが、雪で出足が悪いのでしょうか、雪が降っても樹氷はありません、木々に雪が積もっている程度でこれで3日間ともダイヤモンドダストや樹氷、ケアラシなどがない暖冬の風景でした。毎日タンチョウばかりのブログは単調と思い今日は初めて松ボックリを食べるアカゲラにしました。

Dsc_1813

マツボックリの実を咥えて飛び出すところです

Dsc_1814 飛び出し

Dsc_1815

三枚目です、松にアカゲラはマツアカそれともアカマツ?

ノントリ、ノン処理の縮小写真です

その他のカテゴリー

アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオシギ アオハライソヒヨドリ アオバズク アオバト アカアシカツオドリ アカオネッタイチョウ アカガシラサギ アカゲラ アカショウビン アカハラ アカヒゲ アトリ アナドリ アマサギ アメリカウズラシギ アメリカコガモ アメリカヒドリ アリスイ イカル イソヒヨドリ イヌワシ イワツバメ ウグイス ウスハイイロチュウヒ ウソ ウトウ ウミスズメ ウミネコ エゾビタキ エゾフクロウ エゾライチョウ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオクイナ オオコノハズク オオジュリン オオソリハシシギ オオタカ オオハクチョウ オオハム オオヒシクイ オオマシコ オオメダイチドリ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オガワコマドリ オグロシギ オサハシブトガラス オシドリ オジロビタキ オジロワシ オナガミズナギドリ オバシギ カケス カササギ カシラダカ カツオドリ カラスバト カラフトワシ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリワシ キクイタダキ キセキレイ キビタキ キマユツメナガセキレイ キョウジョシギ キリアイ キレンジャク キンバト ギンザンマシコ クイナ クビワキンクロ クマゲラ クマタカ クロガモ クロサギ クロツグミ クロツラヘラサギ クロトウゾクカモメ ケイマフリ ケリ コアオアシシギ コアカゲラ コイカル コウライアイサ コオリガモ コガラ コゲラ コサメビタキ コチョウゲンボウ コハクチョウ コブハクチョウ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴイサギ ゴジュウカラ サシバ サンコウチョウ シジュウカラ シノリガモ シベリアオオハシシギ シマアオジ シマアジ シマゴマ シマノジコ シマフクロウ シロガシラ シロハラ シロハラクイナ シロハラホオジロ ジョウビタキ ズアカアオバト ズグロカモメ ズグロミゾゴイ セイタカシギ センダイムシクイ ソウシチョウ タカブシギ タシギ タマシギ タンチョウ ダイシャクシギ チゴハヤブサ チョウゲンボウ ツクシガモ ツツドリ ツバメ ツバメチドリ ツミ ツメナガセキレイ ツルシギ ツンドラハヤブサ トウネン トラツグミ トラフズク ナベツル ノグチゲラ ノゴマ ノスリ ノハラツグミ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクガン ハシナガウグイス ハチクマ ハチジョウツグミ ハヤブサ バン ヒクイナ ヒドリガモ ヒバリシギ ヒメハマシギ ヒレンジャク ビンズイ フクロウ ベニバト ベニマシコ ホウロクシギ ホオジロ ホオジロカンムリツル ホシガラス マガモ♀ マガン マナヅル マヒワ マミジロ マミチャジナイ ミサゴ ミソサザイ ミゾゴイ ミフウズラ ミヤコドリ ミヤマホオジロ ミユビシギ ムギマキ ムクドリ ムジセッカ ムナグロ ムラサキサギ メグロ メジロ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマシギ ヤマセミ ヤンバルクイナ ヨーロッパトウネン リキュウキュウコノハズク リキュウサンショウクイ リュウキュウアカショウビン リュウキュウサンコウチョウ リュウキュウヨシゴイ ルリカケス ルリビタキ 旅と観光 日本100名城 温泉 観光 趣味 趣味の鉄道 野鳥 鉄道

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト