カテゴリー「モズ」の6件の記事

2009年11月22日 (日)

寒い朝の野鳥

寒い朝とは文字通りの寒い朝といつも撮れる鳥が出ない・撮れない寒い朝の二通りの解釈がありますが、先週のこの日はこの両方が当てはまる第三のマイ・フィールド(MF)とも言える公園の出来ごとです。

0051

まだカメラマンが来ない暗い寒い朝一番に出た草むらのクイナです

0162_2 

朝靄のススキとカシラダカが寒そうに見えます

0222 

スズメとカシラダカ

0292 

二羽のカシラダカ0392 

ジョウビタキ♀

0482

日が出てきたのでWBを曇りから晴れに修正

0572

アリスイの木にモズ♀です、この日は10時頃までアリスイは出てきませんので撤収しました

2009年11月 9日 (月)

月とモズ

今夜の月は二十三夜ですが今月の満月は11月3日の文化の日でした、月齢は十七夜の立待月の稀な満月ですそれから三日後の早朝に相模川原の月とモズです。

0102

月と枯れ葉とモズ

0201 

モズは動かずカメラの位置を移動しての月

0242 

今度は近づいての月とモズです

0641 

この場所は月が入りません

1081 

今度は川岸の縄張りの木の下からの撮影

1292 

秋晴れの川原も縄張りのようです

0702 

川原にはモズの先にはホオジロがいました

0351 

青空にはノスリが相模川を横切る飛翔で森の彼方へ消えました

2009年11月 6日 (金)

相模川の野鳥たち

一週間振りに訪れた相模川の川原です、まだミサゴがアユ獲りで飛び込むとの情報で行きましたが、昨日は鮎の調査の幟が川岸にはためきました、二人の漁業組合員の方が神奈川県の依頼で鮎の調査漁の日でした。鮎を捕獲して天然物か放流物かの調査が目的でしたが結果は不漁のようです、もうここには鮎はいないようです?更に下流に移動したと推測されます?

0421

対岸の草木の黄葉と早朝の川霧の中で佇むアオサギ

083

対岸で神奈川県の委託による鮎の調査漁をする組合員の投網風景

1101

ミサゴはここには鮎がいないのか上空を通過するだけで午前中の飛び込みはなかった

1111 

通過するだけのミサゴ0631

下流で飛び込み鮎を持っての上空通過

0681

カメラを設置した川岸でモズがいた、あまりにも近いので枠一杯の画面になる

1431

土手の上でモズの高鳴き

1191

ススキの穂を食べにきたカシラダカ

2009年10月31日 (土)

ピラカンサスにくる野鳥

ピラカンサスの真っ赤な実に来た野鳥たちです、神無月も今日が晦日ですが歳をとると時の過ぎ行く流れを余計に早く感じます、それも日の出が六時過ぎになり秋の夕暮れは釣る瓶落としといわれるように黄昏が早くそして五時には暮れて行きます。今月はブログのカレンダーを見ると9日と29日が抜けていました、9と29をサボった理由を思い出せませんが、10月9日は道(10)具(9)の語呂合わせから道具の日でした、また全国学習塾協会はこの日を塾(10と9)の日としています。10月29日は世界脳卒中デーでした、脳卒中問題への関心を高めるための活動の日です、とら(10)ふぐ(29)の日と言われてもピンときませんね。そして今日は南瓜の仮面やおばけのハローウインですがOBや社友には米国赴任経験者が大勢いますので彼らの子弟にはハローウインは思い出深い行事であったようです。明日からもう霜月です、霜が降りた寒い朝にはサクサクと霜を踏みながら野鳥撮影が始まります。

091020_016s

モズがピラカンサスの赤い実を啄ばんでいました

091020_107s

ピラカンサスの前ボケにジョウビタキ♂が目立ちません、ピラカンサスに同化したジョウビタキです、三脚を移動するスペースがないほど遊歩道はカメラマンで混雑していました。

091020_131s

キジバトのつがいもきました

091020_024s

ピラカンサスの実を見たのか、猛禽の様子を見たのか?ピラカンサスの止まり木はやはり絵になりました。

0910202_059s

ピラカンサスの木の下、調節池のふちでセイタカアワダチソウに時々カワセミが止まります、ピラカンサス以外の変わったところに止まると意外にもドキドキします。出来れば枯れた方よりも黄色い方がカメラマンの望みですがカワセミが「それは高望みだよ!」「カワセミの勝手でしょう!」

2009年10月19日 (月)

里山の野鳥

今日も昨日の続きで里山の野鳥です、アリスイの他にクイナ・ジョウビタキ・モズ・カシラダカ?・アオサギなどをを撮りました、地元の方がジョウビタキは今期の初見と言われていました。

091015_020s

朝靄のかかるまだ暗い6時ごろです葦原の中の小さな水路にクイナがいました

091015_062s 

この秋の初撮り、風景の中のジョウビタキ♂、これでもかなりトリミングしてあります

091015_065s 

周囲でアリスイの鳴き声に似た鳴き声で小鳥に嫌われ者のモズ♀が来ました

091015_144s 

風景の中の小鳥です、トリムしてもホオジロ♀かカシラダカ♀のように見えますがよくわかりません

091015_140s

いつもの木にいたアリスイです

091015_175s 

帰り道田んぼの畦で採餌直後のアオサギ若がいました

2009年3月24日 (火)

モズの求愛給餌

お彼岸は終わりましたがモズにも春本番が来ました、求愛給餌の場面です。

Dsc_38721

求愛給餌が終わった直後のお互いの愛を確認するお見合いです、右♀左の過眼線が黒いのが♂です。

Dsc_38831 

雌が羽をパタパタと上下に振って餌チョウダイの甘えるポーズです

Dsc_38891 

こんな格好もします、人には可愛い仕草に見えますが♂はあまり熱心に給餌をしません

Dsc_38931 

♂の飛ぶ方向・餌を取る方向に向きを変えて同じく、エサをチョウダイ!

Dsc_39041 

カメラの位置から隠れての後ろ向きの求愛給餌です、カメラマンからブーイングが飛びます。

Dsc_39131 

求愛給餌の直後です、枝が邪魔していますので最初の写真のように愛の表現は堂々と正面でお願いしたいものです。

その他のカテゴリー

アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオシギ アオハライソヒヨドリ アオバズク アオバト アカアシカツオドリ アカオネッタイチョウ アカガシラサギ アカゲラ アカショウビン アカハラ アカヒゲ アトリ アナドリ アマサギ アメリカウズラシギ アメリカコガモ アメリカヒドリ アリスイ イカル イソヒヨドリ イヌワシ イワツバメ ウグイス ウスハイイロチュウヒ ウソ ウトウ ウミスズメ ウミネコ エゾビタキ エゾフクロウ エゾライチョウ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオクイナ オオコノハズク オオジュリン オオソリハシシギ オオタカ オオハクチョウ オオハム オオヒシクイ オオマシコ オオメダイチドリ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オガワコマドリ オグロシギ オサハシブトガラス オシドリ オジロビタキ オジロワシ オナガミズナギドリ オバシギ カケス カササギ カシラダカ カツオドリ カラスバト カラフトワシ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリワシ キクイタダキ キセキレイ キビタキ キマユツメナガセキレイ キョウジョシギ キリアイ キレンジャク キンバト ギンザンマシコ クイナ クビワキンクロ クマゲラ クマタカ クロガモ クロサギ クロツグミ クロツラヘラサギ クロトウゾクカモメ ケイマフリ ケリ コアオアシシギ コアカゲラ コイカル コウライアイサ コオリガモ コガラ コゲラ コサメビタキ コチョウゲンボウ コハクチョウ コブハクチョウ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴイサギ ゴジュウカラ サシバ サンコウチョウ シジュウカラ シノリガモ シベリアオオハシシギ シマアオジ シマアジ シマゴマ シマノジコ シマフクロウ シロガシラ シロハラ シロハラクイナ シロハラホオジロ ジョウビタキ ズアカアオバト ズグロカモメ ズグロミゾゴイ セイタカシギ センダイムシクイ ソウシチョウ タカブシギ タシギ タマシギ タンチョウ ダイシャクシギ チゴハヤブサ チョウゲンボウ ツクシガモ ツツドリ ツバメ ツバメチドリ ツミ ツメナガセキレイ ツルシギ ツンドラハヤブサ トウネン トラツグミ トラフズク ナベツル ノグチゲラ ノゴマ ノスリ ノハラツグミ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクガン ハシナガウグイス ハチクマ ハチジョウツグミ ハヤブサ バン ヒクイナ ヒドリガモ ヒバリシギ ヒメハマシギ ヒレンジャク ビンズイ フクロウ ベニバト ベニマシコ ホウロクシギ ホオジロ ホオジロカンムリツル ホシガラス マガモ♀ マガン マナヅル マヒワ マミジロ マミチャジナイ ミサゴ ミソサザイ ミゾゴイ ミフウズラ ミヤコドリ ミヤマホオジロ ミユビシギ ムギマキ ムクドリ ムジセッカ ムナグロ ムラサキサギ メグロ メジロ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマシギ ヤマセミ ヤンバルクイナ ヨーロッパトウネン リキュウキュウコノハズク リキュウサンショウクイ リュウキュウアカショウビン リュウキュウサンコウチョウ リュウキュウヨシゴイ ルリカケス ルリビタキ 旅と観光 日本100名城 温泉 観光 趣味 趣味の鉄道 野鳥 鉄道

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト