カテゴリー「ベニバト」の2件の記事

2010年1月19日 (火)

川原のベニマシコ

昨日撮影した久し振りに訪れた川原のベニマシコです、年初から鳥友から情報を頂いていましたが5年前に鳥撮りデビューした三つ池公園の鳥友から頂いた前夜のめーる情報に触発されてここに来ましたが、その三つ池公園の鳥友4人とここで今年初めてお会いしました、今の時期にMFは撮る鳥がいない証左です。

1533

レデイ・ファストで最初は♀です

2062

雄の見返り姿です、晴天の陽光が強いので背中の黒すじは枯れ草木の影です。

2182

光が強い中の♂です、この下に餌の枯れた草木の実があります。

1632

♀の横顔、バックの草地の緑が映えますが嘴が短くて尾がながい特徴がわかります。

2253

♂の横顔、枯れた葦原がバックでは赤い♂も冴えません、緑をバックにした♂が撮れません。

0672

採食後に止まった遠くの枝の♂、背景は青空と川原の林。

2303

飛び出し直前の♂

2343

飛び出し瞬間の♂

距離は12-30m、全てトリミングしてあります。600+D3、補正-0.3

2009年3月28日 (土)

ベニバト

初見・初撮りのベニバトです、キジバトL33cmと一緒にいると一回り小さくてL22.5cm、雄の頭部と喉は青灰色、頭の後ろに黒い線がある、体の上面と雨覆いは紫赤褐色、風切羽は黒い、体の下面は淡紫褐色、腰から中央尾羽は青灰色で外側尾羽は黒くて先が白い。雌は灰褐色味が強い。南西諸島での記録が多い数が少ない旅鳥または冬鳥として渡来すると書かれている図鑑の解説通りの写真が撮れました。26、27日と鳥友のMさんと一緒にお世話になった、石垣フィールドガイド Sea Beansの小林雅裕さんの懸命な努力で二日間とも見ることが出来ました。小林さんありがとうございました。Mさんお疲れ様と飲み疲れ様でした。
明日はもっと出が悪くなったアオハライソヒヨドリです。
1921_2
左のキジバトとの大きさの比較です、中がベニバト♂、右ベニバト♀
2071 
ベニバトのツーショット、右♀左♂
2171
野鳥の世界でも雄は落ち着かないのか雌のそばからいなくなりました、ここは牛舎の屋根の上です下には牛の飼料入れがあります、普段はキジバトが牛さんの飼料を食べにくるところです。
2451
翌日の27日に二度目に寄ったベニバトのポイントで暗い樹の中で休んでいるベニバト♂をガイドさんが見つけました、車の助手席から一人ずつ交代で撮影したものです、この写真でベニバト♂の写真が撮れた気がしました、なかなか見つけ難い場所ですが、流石はガイドさんの探鳥力です。

その他のカテゴリー

アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオシギ アオハライソヒヨドリ アオバズク アオバト アカアシカツオドリ アカオネッタイチョウ アカガシラサギ アカゲラ アカショウビン アカハラ アカヒゲ アトリ アナドリ アマサギ アメリカウズラシギ アメリカコガモ アメリカヒドリ アリスイ イカル イソヒヨドリ イヌワシ イワツバメ ウグイス ウスハイイロチュウヒ ウソ ウトウ ウミスズメ ウミネコ エゾビタキ エゾフクロウ エゾライチョウ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオクイナ オオコノハズク オオジュリン オオソリハシシギ オオタカ オオハクチョウ オオハム オオヒシクイ オオマシコ オオメダイチドリ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オガワコマドリ オグロシギ オサハシブトガラス オシドリ オジロビタキ オジロワシ オナガミズナギドリ オバシギ カケス カササギ カシラダカ カツオドリ カラスバト カラフトワシ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリワシ キクイタダキ キセキレイ キビタキ キマユツメナガセキレイ キョウジョシギ キリアイ キレンジャク キンバト ギンザンマシコ クイナ クビワキンクロ クマゲラ クマタカ クロガモ クロサギ クロツグミ クロツラヘラサギ クロトウゾクカモメ ケイマフリ ケリ コアオアシシギ コアカゲラ コイカル コウライアイサ コオリガモ コガラ コゲラ コサメビタキ コチョウゲンボウ コハクチョウ コブハクチョウ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴイサギ ゴジュウカラ サシバ サンコウチョウ シジュウカラ シノリガモ シベリアオオハシシギ シマアオジ シマアジ シマゴマ シマノジコ シマフクロウ シロガシラ シロハラ シロハラクイナ シロハラホオジロ ジョウビタキ ズアカアオバト ズグロカモメ ズグロミゾゴイ セイタカシギ センダイムシクイ ソウシチョウ タカブシギ タシギ タマシギ タンチョウ ダイシャクシギ チゴハヤブサ チョウゲンボウ ツクシガモ ツツドリ ツバメ ツバメチドリ ツミ ツメナガセキレイ ツルシギ ツンドラハヤブサ トウネン トラツグミ トラフズク ナベツル ノグチゲラ ノゴマ ノスリ ノハラツグミ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクガン ハシナガウグイス ハチクマ ハチジョウツグミ ハヤブサ バン ヒクイナ ヒドリガモ ヒバリシギ ヒメハマシギ ヒレンジャク ビンズイ フクロウ ベニバト ベニマシコ ホウロクシギ ホオジロ ホオジロカンムリツル ホシガラス マガモ♀ マガン マナヅル マヒワ マミジロ マミチャジナイ ミサゴ ミソサザイ ミゾゴイ ミフウズラ ミヤコドリ ミヤマホオジロ ミユビシギ ムギマキ ムクドリ ムジセッカ ムナグロ ムラサキサギ メグロ メジロ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマシギ ヤマセミ ヤンバルクイナ ヨーロッパトウネン リキュウキュウコノハズク リキュウサンショウクイ リュウキュウアカショウビン リュウキュウサンコウチョウ リュウキュウヨシゴイ ルリカケス ルリビタキ 旅と観光 日本100名城 温泉 観光 趣味 趣味の鉄道 野鳥 鉄道

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト