カテゴリー「キマユツメナガセキレイ」の4件の記事

2009年7月26日 (日)

風と菖蒲とツメナガセキレイ

近年においてキマユツメナガセキレイからツメナガセキレイに名称が変更されたが今までは道北の原生花園のパンフレットや案内板もキマユツメナガセキレイを適用していたのでそのまま使用していたが、北海道野鳥図鑑の確認ではツメナガセキレイに変更されたと解説がありました。道北の日本海からの強風のなかサロベツ原野の灌木の上で囀るツメナガセキレを見たのはもう1ヵ月も前の事である月日の流れが早く感じる今日この頃です。昨日のネット記事で予告解散後も水面下で反麻生の逆風に晒されて街頭演説がまだ出来ない麻生太郎首相の失言記事をまた見ました。以下はその転載です。

麻生太郎首相が25日、横浜での会合で、高齢化社会の在り方に関連して「高齢者は働くことしか才能がない。80歳を過ぎて遊びを覚えても遅い」と述べた発言に野党から批判の声が上がった。この発言に共産党の志位和夫委員長は記者団に「高齢者は生きがいある老後を送るため、抱負や希望を持って暮らしている。侮辱だ」と語った。また「首相は漢字が読めないだけでなく、国民の苦しみや痛みにあまりにも鈍感だ」と指摘した。
この後の仙台で「元気な高齢者に働ける場をつくることが、活力のある明るい社会だと申し上げた。誤解を与えたようだ」と釈明したが、この発言が衆院選に向けた論戦で波紋を広げるのは必至だ。7月25日17時12分配信 共同通信
           
前期高齢者から中期高齢者(来年中間の高齢者になるので自分で勝手に付けた)そして後期高齢者になっても余生と呼べなく、働くことしか才能がない。と言われると35日後の選挙で追い風になると思った発言が高齢者からの不評・不服・不満の票が反発して逆風となる事をご存じないとは情けない話です。麻生首相の発言後の「誤解」弁明はもう「5回」どころではない。元気ならば80歳を過ぎても鳥撮りを続けたいと思っていますので共産党志位委員長の談話に賛同しますが選挙の投票は別に考えています。

2331
サロベツ原野に吹く風に向かって囀るツメナガセキレイ
1991
灌木が揺れる強い風には羽ばたきで堪えるツメナガセキレイの姿はいじめに合っているように見えました
3771
湿原に咲くアヤメもツメナガセキレイが止まるとか弱いアヤメも殺められたように花弁が乱れます、細い蕾にはとまりませんので人が歩く木道から遠いアヤメは花の形がくずれています
3801
花を愛でる人には折角のアヤメですが草木の頂きにとまるツメナガくんには恰好の止まり木になり、飛んでくる虫を捕えます。
2592
あちらこちらにアヤメが咲いていますがツメナガくんが止まると必ず傾きます
4941
長沼の向こう岸にもアヤメが咲いていました、そしてツメナガセキレイがとまっていました。
ひと月前の道北サロベツ湿原のアヤメ咲く風景でした。

2009年7月 7日 (火)

1000回千頁になりました

いい加減に千回と言われるかも知れませんが、このブログは2006年6月1日に開始して今日で一つの記念すべきピリオドである1000回千頁になりました。我ながらよく続いたものと思いながらも達成感に浸っています。私の知る限りではココログでも今年先に1000回を達成された方がいましたが達成までの年月は自分の方が3か月位短い月日で達成したようです。三日三月三年のジンクスを通り越して三年とひと月七日での到達です。現役時代の休みは毎週の土日とG・Wとお盆と年末の休みで年間240日が出勤日でしたが、ブログの方はこれよりもはるかに休みがありませんでした。仕事よりも楽しかったか問われると仕事が趣味でしたのでなんとも言えませんが、自分の意志で好きな事・勝手な事を言えるので自己実現の世界に浸ることが出来て楽しい3年間でした。これからは一つの目標であった1000回を超えたので毎日の更新を多いにサボりたいと思います。今後は400種達成までの初見・初撮りとか良い写真が撮れた時とかなにかイベントがあるような時にブログを更新したいと思います、明日からは北海道二週間の未発表の写真が残っていますのでその後は方針転換(更新は適当に)しましたので余生を考えると2000回までは続ける自信がありません。今日は小暑今夜は七夕の満月です、1000回記念に相応しい思い出の記念日になりそうです。今日の七夕にはカササギが相応しい鳥さんですが今回の北海道では自分が一番気にいった水連の仲間でコウホネの上に乗るキマユツメナガセキレイです、コウホネは根茎が白色で肥大しこれが白骨のように見えるので和名が河骨(コウホネ)、長い花茎の先端にひとつだけ黄色い花を咲かせます、このコウホネと同じ黄色いキマユツメナガセキレイを1000回記念に掲載致します。コウホネの花言葉は「崇高」「秘められた愛情」だそうです。

3141

コウホネの葉の上を渡るキマユツメナガセキレイです、サロベツ湿原には3種のコウホネが自生している全国でもここだけの自然があります。

3962

黄色いコウホネの花に負けじとキマユツメナガセキレイが黄色いお腹を魅せます、自慢の長い脚とその名の通りの長い爪でコウホネの葉の上でふんばっています、爪が長いのはハスの葉の上を歩く水辺の貴婦人と言われるレンカクに通じるものを感じます、こちらは水上の牛若丸か?

4331

ここで自生する三種のコウホネの花にはそれぞれ特徴があるようですが、コウホネ・ネムロコウホネ・オゼコウホネのどのコウホネかはここでは分りませんでした。コウホネ以外は水面より上に葉が出ない水中葉です、オゼコウホネの柱頭盤は赤いので花が開いていれば赤い花芯が見えます。推測ですが写真のコウホネは葉が水面より上になく赤い花芯も見えないのでネムロコウホネ、別名エゾコウホネと思われます。

4381

鳴いている後ろ姿もコウホネの花と水色に映えます似合います

4491 

コウホネの葉から葉へ飛ぶ源義経の八艘跳びを彷彿しました、判官贔屓の見方は変でしょうか?

4601 

義経もどきの八艘跳びの着地です、義経もこのように軽々と八艘跳びをしたのでしょうか

4631 

まだ蕾のコウホネの花の前で筏師か木場の丸太乗りのようにバランスをとる様子です

今日の公開時間は7月7日7時7分です、これって七夕にあやかるならば夜の7時7分ですが・・・それまでお持たせ出来ませんよね。

2009年6月27日 (土)

コウホネとツメナガセキレイ

コウホネが3種とも自生している全国でも唯一のサロベツ湿原でキマユツメナガセキレイがコウホネの葉の上を渡っています、3種のコウホネとはオゼコウホネ・ネムロコウホネとコウホネの3種です、キマユツメナガセキレイが乗っていたのはどの種なのか花が開かないとわかりません。

3111

日本海からの風が強い日でした、コウホネの黄色い花が咲く水面にキマユツメナガセキレがコウホネの葉の上を渡ります、義経は八艘飛びキマユツメナガセキレイは八葉飛び?

4161

別ののコウホネの葉の上に乗りました、いなせな筏師を彷彿しました、ケンさんは懐古趣味?

2009年6月 4日 (木)

キマユツメナガセキレイ

今日も旅の途中です、芝桜見物の前にキマユツメナガセキレイのいる原生花園によりましたが、この鳥さんが好きな背の高い花はまだ開花はしていませんが、緑の中に黄色い色が映えていました。

0471

営巣中なのか姿はあまり見かけません、まだ開花前の花にとまる

0541

一年間の風雪に耐えた昨年の枯れ花にとまる

0741 

6月3日は測量の日に日本最北端の宗谷岬で間宮林蔵の前で記念写真を撮る本来の目的地は稚内から350km5時間かけてきたがシバサクラは終焉を迎えていた、花の真っ盛りは5月25日頃のようです。満開を過ぎて姥桜のためか入場料500円が300円に値下げです、今度の日曜日が最終日のようです。

通っている歯科の先生から奥歯に虫歯があるよ!簡単だからね!と先週末言われた、これって虫の知らせかな?旅行があるからと言って無視、と言ってもムヤ(68)みに断れないので6月8日に延期した事を虫歯予防デーに思い出す。

その他のカテゴリー

アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオシギ アオハライソヒヨドリ アオバズク アオバト アカアシカツオドリ アカオネッタイチョウ アカガシラサギ アカゲラ アカショウビン アカハラ アカヒゲ アトリ アナドリ アマサギ アメリカウズラシギ アメリカコガモ アメリカヒドリ アリスイ イカル イソヒヨドリ イヌワシ イワツバメ ウグイス ウスハイイロチュウヒ ウソ ウトウ ウミスズメ ウミネコ エゾビタキ エゾフクロウ エゾライチョウ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオクイナ オオコノハズク オオジュリン オオソリハシシギ オオタカ オオハクチョウ オオハム オオヒシクイ オオマシコ オオメダイチドリ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オガワコマドリ オグロシギ オサハシブトガラス オシドリ オジロビタキ オジロワシ オナガミズナギドリ オバシギ カケス カササギ カシラダカ カツオドリ カラスバト カラフトワシ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリワシ キクイタダキ キセキレイ キビタキ キマユツメナガセキレイ キョウジョシギ キリアイ キレンジャク キンバト ギンザンマシコ クイナ クビワキンクロ クマゲラ クマタカ クロガモ クロサギ クロツグミ クロツラヘラサギ クロトウゾクカモメ ケイマフリ ケリ コアオアシシギ コアカゲラ コイカル コウライアイサ コオリガモ コガラ コゲラ コサメビタキ コチョウゲンボウ コハクチョウ コブハクチョウ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴイサギ ゴジュウカラ サシバ サンコウチョウ シジュウカラ シノリガモ シベリアオオハシシギ シマアオジ シマアジ シマゴマ シマノジコ シマフクロウ シロガシラ シロハラ シロハラクイナ シロハラホオジロ ジョウビタキ ズアカアオバト ズグロカモメ ズグロミゾゴイ セイタカシギ センダイムシクイ ソウシチョウ タカブシギ タシギ タマシギ タンチョウ ダイシャクシギ チゴハヤブサ チョウゲンボウ ツクシガモ ツツドリ ツバメ ツバメチドリ ツミ ツメナガセキレイ ツルシギ ツンドラハヤブサ トウネン トラツグミ トラフズク ナベツル ノグチゲラ ノゴマ ノスリ ノハラツグミ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクガン ハシナガウグイス ハチクマ ハチジョウツグミ ハヤブサ バン ヒクイナ ヒドリガモ ヒバリシギ ヒメハマシギ ヒレンジャク ビンズイ フクロウ ベニバト ベニマシコ ホウロクシギ ホオジロ ホオジロカンムリツル ホシガラス マガモ♀ マガン マナヅル マヒワ マミジロ マミチャジナイ ミサゴ ミソサザイ ミゾゴイ ミフウズラ ミヤコドリ ミヤマホオジロ ミユビシギ ムギマキ ムクドリ ムジセッカ ムナグロ ムラサキサギ メグロ メジロ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマシギ ヤマセミ ヤンバルクイナ ヨーロッパトウネン リキュウキュウコノハズク リキュウサンショウクイ リュウキュウアカショウビン リュウキュウサンコウチョウ リュウキュウヨシゴイ ルリカケス ルリビタキ 旅と観光 日本100名城 温泉 観光 趣味 趣味の鉄道 野鳥 鉄道

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト