カテゴリー「クマタカ」の1件の記事

2009年9月22日 (火)

クマタカ

野鳥撮影を開始して五年目・五回目のの白樺峠、9月19日は小笠原航路から帰って二日目の18日の深夜に家を出て三日目の19日の早朝には今年も「たか見の広場」にいた。出掛ける前に速報・白樺峠タカの渡りを確認してきたが、18日までの速報ではサシバが6778羽でほぼ昨年実績の6805羽に近く出掛けるのを躊躇する程サシバの数が渡っていたがハチクマはまだ893羽で昨年実績の2461羽に対してこれから最盛期を迎えるので出掛ける尻を押してくれた。現地ではたか見広場に登る前にまだ暗い駐車場で前日から来られている鳥友のKさんとTさんに出会う、お二人は私のイニシャルのK・Tである、Tさんから沸かしたての湯でたてたコーヒーをご馳走になる、いつもは私が差し上げるがこの日は逆であった人様から頂くコーヒーがこんなに美味いとは幸先が良い気がした。タカを撮る前には越えなければならない急坂を登る試練がある、重たい機材と食糧と飲料水・ポットを背と肩に背負い、喘ぎ喘ぎ休み休みゆっくり登る元気の良い人に追い越されても自分のペースを変えない、ようやく乗鞍眺望広場に辿りついて振り返ると日の出30分後の雄大な乗鞍岳の姿が神々しく見えた。たか見広場でコーワブースの近くに三脚をセットするが周囲には既に20人以上の人が場所取りをしていた。Tさんが隣に三脚をセットするそのお隣に毎年ここでお会いするベテランのSさん、私の前はKさん、もう一人のSさんと連れのIさんの二人連れは三段前のヒナ壇にいた、ビデオ撮影のMさんなど私には多摩ナンバーの車で来られた人達が目立つ日であった。この日は早朝に見えた後ろの乗鞍岳も白雲の中に消えていた、前方のタカが渡ってくる山々も曇り空と白雲の中でタカ見の見物には不都合な日であった、唯一の収穫はたか見広場の前方や上空で白い雲の中から獲物を探すクマタカの飛翔であった。

1163_2

午前11時45分頃

1203

二枚とも左の翼先がつぶれたように撮れたので向きを変えるのを待った

1603_2 

左の翼先は正常でした

1352 

上を見たり下を見たり、曇り空の中を睥睨するようにゆっくり滑翔していた

その他のカテゴリー

アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオシギ アオハライソヒヨドリ アオバズク アオバト アカアシカツオドリ アカオネッタイチョウ アカガシラサギ アカゲラ アカショウビン アカハラ アカヒゲ アトリ アナドリ アマサギ アメリカウズラシギ アメリカコガモ アメリカヒドリ アリスイ イカル イソヒヨドリ イヌワシ イワツバメ ウグイス ウスハイイロチュウヒ ウソ ウトウ ウミスズメ ウミネコ エゾビタキ エゾフクロウ エゾライチョウ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオクイナ オオコノハズク オオジュリン オオソリハシシギ オオタカ オオハクチョウ オオハム オオヒシクイ オオマシコ オオメダイチドリ オオヨシキリ オオルリ オオワシ オガワコマドリ オグロシギ オサハシブトガラス オシドリ オジロビタキ オジロワシ オナガミズナギドリ オバシギ カケス カササギ カシラダカ カツオドリ カラスバト カラフトワシ カワガラス カワセミ カワラヒワ カンムリワシ キクイタダキ キセキレイ キビタキ キマユツメナガセキレイ キョウジョシギ キリアイ キレンジャク キンバト ギンザンマシコ クイナ クビワキンクロ クマゲラ クマタカ クロガモ クロサギ クロツグミ クロツラヘラサギ クロトウゾクカモメ ケイマフリ ケリ コアオアシシギ コアカゲラ コイカル コウライアイサ コオリガモ コガラ コゲラ コサメビタキ コチョウゲンボウ コハクチョウ コブハクチョウ コマドリ コミミズク コムクドリ コヨシキリ コルリ ゴイサギ ゴジュウカラ サシバ サンコウチョウ シジュウカラ シノリガモ シベリアオオハシシギ シマアオジ シマアジ シマゴマ シマノジコ シマフクロウ シロガシラ シロハラ シロハラクイナ シロハラホオジロ ジョウビタキ ズアカアオバト ズグロカモメ ズグロミゾゴイ セイタカシギ センダイムシクイ ソウシチョウ タカブシギ タシギ タマシギ タンチョウ ダイシャクシギ チゴハヤブサ チョウゲンボウ ツクシガモ ツツドリ ツバメ ツバメチドリ ツミ ツメナガセキレイ ツルシギ ツンドラハヤブサ トウネン トラツグミ トラフズク ナベツル ノグチゲラ ノゴマ ノスリ ノハラツグミ ノビタキ ハイイロチュウヒ ハイタカ ハギマシコ ハクガン ハシナガウグイス ハチクマ ハチジョウツグミ ハヤブサ バン ヒクイナ ヒドリガモ ヒバリシギ ヒメハマシギ ヒレンジャク ビンズイ フクロウ ベニバト ベニマシコ ホウロクシギ ホオジロ ホオジロカンムリツル ホシガラス マガモ♀ マガン マナヅル マヒワ マミジロ マミチャジナイ ミサゴ ミソサザイ ミゾゴイ ミフウズラ ミヤコドリ ミヤマホオジロ ミユビシギ ムギマキ ムクドリ ムジセッカ ムナグロ ムラサキサギ メグロ メジロ メボソムシクイ モズ ヤツガシラ ヤマガラ ヤマゲラ ヤマシギ ヤマセミ ヤンバルクイナ ヨーロッパトウネン リキュウキュウコノハズク リキュウサンショウクイ リュウキュウアカショウビン リュウキュウサンコウチョウ リュウキュウヨシゴイ ルリカケス ルリビタキ 旅と観光 日本100名城 温泉 観光 趣味 趣味の鉄道 野鳥 鉄道

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
顔文字教室
無料ブログはココログ
フォト